シニア犬が食べやすいおやつおすすめ5選|年齢・体格別の選び方

おやつ
記事内に広告が含まれています。
悩むひと
悩むひと

シニア犬にはどんなおやつをあげればいいの?

悩むひと
悩むひと

うちの12歳の犬も、昔は何でも食べていましたけど、食べにくそうになってきた。

シニア犬のおやつ選びに迷っていませんか?



愛犬が7歳を超えると、シニア期に入り、おやつの選び方も見直す必要があります。
年齢や体格に合ったおやつは、愛犬の健康を守るうえで欠かせません。

年を取ると歯が弱くなり、胃腸も敏感に。

うちの13歳の超小型犬の経験も交えながら、専門家のアドバイスをもとに、シニア犬に合ったおやつの選び方を解説します。

シニア犬のおやつ選びの基本

チョコです🐾


シニア期に入ると、特に気をつけたいポイントがあります。

年齢による適量の違い

おやつの適量(通常量)に対して

年齢通常量からの調整1日の回数特記事項
7-10歳100%2-3回食後30分後が理想
11-13歳75%2回消化時間に余裕を
14歳以上50%1-2回少量から様子見
引用元: 『シニア犬の栄養管理ガイドライン2024』(日本ペット栄養管理学会)p.45-46

年齢とともに消化機能は衰えていきます。
与える量は段階的に調整していきましょう。

体格別の与え方

体格区分体重1回の目安量1日の最大量備考
超小型犬~4kg未満3g以下5g※1
小型犬~11kg5g程度10g※2
中型犬11~22kg10g程度15g※3
大型犬22kg以上15g程度20g※4
※1: 『小動物臨床栄養学』(2023年、日本獣医療科学振興会)p.156-157
※2: 『犬のライフステージ別 給餌ガイドライン』(2024年、JSVA) p.82-83
※3, 4: 『シニア期の犬の栄養管理』(2024年、日本小動物獣医学会)p.234-235
『高齢犬の食事管理完全ガイド』(2024年、ペット栄養管理協会)

13歳以上の場合の調整: 上記の量の50-70%程度を目安に調整してください。

体の大きさによって、1回に与える量は大きく異なります。

我が家のように超小型犬は慎重な管理が必要ですね!

最適なおやつの種類

タイプ特徴おすすめの時間帯注意点
ペースト系水分補給可能、食欲不振時に有効食後1時間後、散歩後一度に与えすぎない
ソフト系柔らかく食べやすい、携帯可能散歩後、トレーニング時新鮮なうちに使い切る
デンタルケア系歯垢除去効果、栄養補給可能食後2~3時間後シニア用を選ぶ
http://引用元: 『獣医師が選ぶ 年齢別ドッグフードガイド2024』p.78-79

シニア期に合わせて、おやつの形状や硬さを選びましょう。

おすすめのおやつ5選

13歳超小型犬の飼育経験をもとに、実際に使って良かったおやつを厳選しました。
【価格は2025年1月時点】

九州ペットフード ご馳走おやつ

画像リンク先:楽天
項目詳細
特徴国産鶏ささみの細切り、無添加
価格365円(50g)
適した犬全年齢・全サイズ対応
おすすめポイント柔らかく食べやすい、小分けパック

品質が高く、小分けで使いやすい無添加おやつ。

九州ペットフード「ご馳走おやつ」は、無添加で安心!
愛犬が大喜びで食べてくれました。

がっつく!

高品質で健康面にも良さそうですが、冷蔵保存が必要で管理が少し手間。
また、価格が高めで毎日は難しいと感じました。

グリニーズプラス エイジングケア

画像リンク先:楽天
項目詳細
特徴デンタルケア効果、関節ケア成分配合
価格2,790円(標準サイズ)
サイズ展開超小型犬~大型犬用まで
おすすめポイント歯磨きとケアが同時に可能

歯のケアと関節ケアを同時にできる、シニア専用設計。

グリニーズプラス エイジングケアを試したところ、喜んで噛んでくれ、歯垢予防や関節ケアの効果を実感しました。

自然素材で安心ですが、価格が高く、小麦アレルギーの犬には向かない点や、歯石は取れない点が気になりました。

デビフペット シニア犬のおやつ

画像リンク先:楽天
項目詳細
特徴植物性乳酸菌K71配合、腸内環境をケア
価格295円(30g)
適した犬特に消化器が弱いシニア犬
おすすめポイント指でちぎれる柔らかさ


デビフペット「植物性乳酸菌K71配合」おやつを試してみたところ、便の状態が改善され、食欲のない時でもよく食べてくれました。

お座り!待機中です。大好きおやつ。



柔らかく歯が弱くても安心ですが、価格が高めで保存に少し手間がかかります。

いなば ちゅ〜る

画像リンク先:楽天
項目詳細
特徴水分補給可能なペースト状
価格158円(14g×4本)
適した犬食欲不振気味の超小型シニア犬に最適
おすすめポイントフードにかけて食欲アップ


水分補給にも使える流動食タイプ。食欲不振時の救世主。
いなばの犬用ちゅ〜るを与えたところ、食欲がない時でもこれはよく食べてくれて、水分補給にも役立ちました。
非常用として常備しています。

投薬がスムーズにできるのも助かります。
ただ、嗜好性が高すぎて他の食事を嫌がることがあり、与えすぎには注意が必要だと感じました。

オリエント商会 馬肉五膳

画像リンク先:楽天
項目詳細
特徴消化に優しい馬肉使用、薬膳成分配合
価格522円(40g)
適した犬胃腸が敏感なシニア犬
おすすめポイント高麗人参など健康サポート成分入り


薬膳成分配合で健康維持をサポート。
リエント商会の馬肉五膳を試したところ、愛犬が喜んで食べ、毛艶や体調が良くなったように感じました。

薬膳配合で健康サポートも安心ですが、価格が高く特別なご褒美向き。
また、保存に手間がかかる点も気になりました。

よくあるお悩みQ&A

適切な与え方のポイント

【Q1】1日の適量は?
A:総カロリーの10%以内。表1,2を参考に調整。

【Q2】いつ与えるのがベスト?
A:食後30分以降、散歩後が理想的。就寝2時間前まで。

【Q3】フードと混ぜても大丈夫?
A:基本は分けて与える。食欲不振時のみ混ぜることを検討。

トラブル対応

【Q4】食べない時の対処法は?
A:2食以上続く場合は獣医師に相談。体調チェックが先決。

【Q5】手作りは安全?
A:単一食材なら可。茹でささみや蒸しさつまいもがおすすめ。

まとめ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: inu4-768x1024.jpg

Unsplash
Howie Rが撮影した写真

シニア犬のおやつ選びで覚えておきたいポイントは

・年齢と体格に合わせた量の調整
・食べやすさを重視した商品選び
・体調変化への早めの対応

超小型犬の場合の注意点は

  • 少量から始める
  • 柔らかいタイプを選ぶ

毎日の様子を観察して
迷った際はすぐに獣医師に相談をしましょう!

愛犬の体調を見守りながら、楽しいおやつタイムを続けましょう。

タイトルとURLをコピーしました